🌞2024年11月17日(日)13時~15時イベント案内🌞

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます😌🧡

名古屋市北部(名古屋市北区・西区・東区・千種区・守山区、北名古屋市、春日井市、小牧市多数‼️)を中心に活動しております出張専門助産院あゆみの助産師かなです🐸

ナーベルプラ座主催で11月17日(日)に開催致しますイベントのご案内です。
ミュータントウェーブ。さんをゲストに、講演会を開催します。

性についてオープンな対話を促し、ジェンダー・多様性に関する理解を深める場となることを目的としています。

今回主催の「性と生の健康教育を展開しているナーベルプラ座」に私は所属しております。

ナーベルプラ座は、25年にわたって愛知県を中心に包括的性教育を実施しています。

これまでにも時代に合わせた研修会やイベントを随時企画運営してきましたが、

この度、多様性を体現しているジェンダリスト「ミュータントウェーブ」による特別講演を東海地区で初めて実施するよう企画しました。

こちらのイベントは愛知県教育委員会を始め、名古屋市、名古屋市教育委員会、尾張旭市教育委員会、岡崎市、豊田市など多数のご後援と、公益社団法人愛知県助産師会から助成金をいただいております。

✨ナーベルプラ座25周年記念イベント✨

『世界一なんでも聞いていいジェンダーの話
~多様性ってなに?自分を見つめて、自分を愛せる世界へ~』

◆日時:2024年11月17日(日) 13時~15時

◆会場:南山高等学校・中学部男子部

◆参加対象者:子どもから大人までどなたでも 

例えば…  

 1️⃣「ミュータントウェーブ。」に会いたい方

 2️⃣本当の自分って・・・と心の中でモヤモヤしている方

 3️⃣LGBTの当事者の方のお話をきいてみたい方

 4️⃣多様性という言葉は知っているけれどより学びを深めたい方

 5️⃣よくわからないけれど・・・ピン!ときた方

 6️⃣性について悩んでいる友人がいる方

 7⃣子育て・孫育て中の方

 8⃣子ども達に関わる職業の方

 9⃣ナーベルプラ座メンバーに会ってみたい方(笑) もちろん歓迎です♡

 🔟学生さん、お一人でもどうぞ。お友達と一緒も大歓迎です(^^)

◆参加費無料

◆定員200名

◆申込フォームはこちら👇

私は年間30件以上の講座を、園・小学校・中学校・高等学校・企業様などへ

子ども向けや、職員・保護者など大人向けにお届けしていますが、

性の多様性をお伝えする時、少しもやもやとした感覚をずっと抱いてきています。

『多様性はみんなの中にあるもの。他人事ではなく自分もそのひとりだという認識で自分自身の多様性を考えてみよう』

簡単に言葉としてお伝えしますが、自分の多様性って何だろう?

今回は、当事者3人の力をお借りして自分の多様性を広げていく。

自分の多様性に向き合う!

そんな実りがいただけると私は期待しております。

最近、小学高学年から中学生までの講座前のアンケートでは、性の多様性の話を聴きたい!と答えてくれる方がとても増えています。

また、講座後のアンケートも印象に残ったことに書いてくれる内容が、性の多様性の部分が多いなと感じています。

学校様とのお打合せでは、たくさんのトピックの中で時間の関係上致し方なく、外しても構いません…となりがちな内容ですが、自分ごとと受け止めていたり、理解を深めたいと感じてくれている子供たちも多い気がしています。

まずは知ることが一番の学びだと思います。

誰もが当事者です。

もし、お時間とお気持ちを頂けましたら、ぜひご参加くださいませんか🎵

そして貴重な、東海地区初の彼らの講演を、皆様の周りの大切な方へどんどんシェアしてください😀

当日、私も参加しておりますので、会場でお逢いできたら…と楽しみにしております。

一緒に感じ、学び、考え、生きませんか✨

※ミュータントウェーブ。について

元なでしこリーグ女子サッカー選手で現在は男性として生きる三人組「ミュータントウェーブ。」

彼らも小学1年生の頃には性別違和を抱き、周りにロールモデルがいなかったことから

「自分が何者なのかわからない」子ども時代を過ごしています。

そんな彼らは自分たちがロールモデルとなって、さまざまなところで伝える活動をしています。

そもそも一人一人違って当たり前なこと、自分らしくは自分で決めて自由にを表現したらいい、

そんな教育現場つくりに挑み続ける彼らの話をぜひ、聴きいらしてください👂

出張専門助産院 あゆみ

一緒にあゆみたいという思いを込めて 『あゆみ』と命名しました。 名古屋市北部を中心に 乳房ケア、各種相談、 ママもこどもちゃんも楽しめるイベント開催 などの活動をしております。 分娩は要相談です。 ママ&こどもちゃんの笑顔に 私もたくさんの元気をもらっています。 ありがとう♥️ 子育てしてるママ、これから子育てするママが ほんの一瞬でも自然に笑顔になれる時間が 増えますように…🍀 ほったかな

0コメント

  • 1000 / 1000